【 バンコクのおすすめ観光名所 】
|
|
 |
|
王宮
最も権威ある宮殿
王宮は白壁に囲まれた20万㎡の敷地内にエメラルド寺院と隣り合って建てられています。王宮はタイ国内の数ある宮殿のなかでも最も権威のあるものです。王室の重要な祭典などに今も使われています。歴代の王達によって芸術の粋を凝らして建造・改築された建築物が立ち並び、特に注目はタイ様式と西洋様式が一体となった建築物(チャクリー・マハ・プラサート宮殿)です。
|
|
|
 |
|
 |
|
ワット・プラ・ケオ(エメラルド寺院)
タイで最も美しく、きらびやかな寺院
エメラルド寺院の通称で知られているワット・プラ・ケオは、1782年、ラマ1世が現在の王朝であるチャクリー王朝を開いたときに護国寺として建てた寺院です。敷地内の黄金の仏塔には仏舎利(仏陀の遺骨)が納められています。ワット・プラ・ケオは王室の守護寺院として建立され、タイで最も美しく、きらびやかな寺院です。エメラルドブッダが季節に合わせて年3回衣替えします。
|
|
|
|
|
|
 |
|
ワット・アルン
日本人に馴染み深い寺院
アルンとは「暁」という意味で、三島由紀夫の小説「暁の寺」に描かれた寺院です。アユタヤ時代に建立され、当時はワット・マコークという小さな寺院でしたが、1779年、トンブリ王朝のタクシン王がエメラルド仏を祀りワット・アルンと名付け、第一級王室寺院としました。トンブリ王朝からチャクリー王朝となってからはワット・プラ・ケオが第一級王室寺院となり、エメラルド仏も移されました。大仏塔の右にある本堂はラマ2世の建立で、台座には王の遺骨が納められています。
|
|
|
|
 |
|
ワット・ポー
東洋医学に基づくタイマッサージの総本山
王宮の南側には涅槃仏とタイ・マッサージで有名な王宮寺院、ワット・ポーがあります。ラマ3世によって造立された涅槃仏は、全長49m、高さ12m。その大きさもさることながら、特に興味深いのが仏像の足の裏です。足の裏には仏教の世界観を現した108の図が、美しい螺鈿(らでん)細工(貝殻を研磨して模様にはめ込んでいく装飾方法)によって描かれています。また、ラマ3世によって医学の府とされたこの寺院は、東洋医学に基づくタイマッサージの総本山となっており、敷地内ではタイ古式マッサージを受けることができます。
|
|
|
|
|
|
 |
|
民主記念塔
立憲君主制の象徴
民主記念塔はラチャダムヌンクラン通りとディンソー通りが交差するところにあります。この記念塔は、1932年、シャム王国時代の絶対王政から立憲君主制に導いたシャム・クーデターを記念して、1939年に建設されました。
|
|
|
|
 |
|
ジムトンプソンの家
タイのシルク王
タイのシルク王と呼ばれ、古美術の収集家としても有名であったアメリカ人、ジムトンプソンの住居が博物館として公開されています。カフェスペースやショップもあり、都会のオアシスといった佇まいです。日本語での案内もあります。
|
|
|
|
|
|
 |
|
エラワン・プーム
都会のど真ん中にある聖なる祠
バラモン教の天地創造の神「ブラフマー」を祀った祠。タイで最も霊験があるといわれ、参拝客のほか、歩行者、運転中のドライバーまでもが祠の前では手を合わせます。きらびやかな衣装で奉納するタイ舞踊も見どころです。
|
|
|
|
 |
|
アユタヤ遺跡
遺跡の宝庫
遺跡の宝庫といわれるアユタヤは、南北約4km、東西6km、四方を川に囲まれた島状の街です。1350年から417年間、歴代33人の王たちが築きあげた数多くの遺跡は島状の中心部、周辺部、近郊にと点在。最も遺跡が豊富な中心部で、見渡す限り仏塔や寺院が並んでいます。また、川を渡れば水都らしさあふれる景色が広がり、中心部とは違った魅力を感じることでしょう。
|
|
|
|
|
|
 |
|
クウェー川鉄橋(カンチャナブリ)
映画「戦場にかける橋」の舞台
第二次世界大戦中、日本軍が敷設した泰緬鉄道が通るクウェー・ヤイ川に架けられた橋。映画「戦場に架ける橋」の舞台がこの橋です。戦後、修復されましたが、アーチ部分はオリジナルで当時の面影を残しています。対岸まで渡ることができ、途中には列車通過時に待避できる場所もあります。
|
|
|
|
|
【 バンコクのおすすめオプショナルツアー 】
|
バンコク市内観光ダイジェスト
料金:【大人】1,600 【子供】1,200 |
|
 |
|
三島由紀夫の小説「暁の寺」のモデルとしなった暁の寺、タイ王国の象徴の王宮、ヒスイ製の本尊がエメラルドの様に輝くエメラルド寺院、黄金の寝釈迦仏で知られるバンコク最古の寺院ワットポーを見学。 |
|
所要時間 |
約4.5時間 |
食事条件 |
昼食1回 |
出発時間 |
7:20 |
催行人数 |
1名様より |
催行日 |
毎日 |
ツアー行程 |
暁の寺院 → ワットポー → エメラルド寺院 → 王宮 |
|
|
|
本場水上マーケット(ダムナンサドゥアック)観光
料金:【大人】1,300 【子供】1,100 |
|
 |
|
タイ最大の水上マーケットを観光。現在も庶民の生活を垣間見る事が出来る。特に、青果市場付近は新鮮な果物や野菜、肉や魚などの生鮮食料品、日曜雑貨まで幅広い品揃え。 |
|
所要時間 |
約6.5時間 |
食事条件 |
昼食1回 |
出発時間 |
7:20 |
催行人数 |
1名様より |
催行日 |
毎日 |
ツアー行程 |
ココナッツファーム → ダムナンサドゥアック水上マーケット |
|
|
|
サムプラン・リゾートサイド
料金:【大人】1,300 【子供】900 |
|
 |
|
東南アジア随一の規模を誇る美しい庭園。タイの民族舞踊や結婚式、得度式、闘鶏、剣術等を披露する「カルチャーショー」の鑑賞。 |
|
所要時間 |
約4.5時間 |
食事条件 |
なし |
出発時間 |
13:00 |
催行人数 |
2名様より |
催行日 |
毎日 |
ツアー行程 |
ローズガーデン → カルチャーショー鑑賞 → 象のショー |
|
|
|
アユタヤ遺跡&バンパイン離宮観光
料金:【大人】2,200 【子供】1,500 |
|
 |
|
約400年に渡って栄華を極めたアユタヤ王朝時代の遺跡と歴代王の夏の離宮を見学。片道、クルーズ船に乗って水上生活や川の両側の歴史的建造物を見学。 |
|
所要時間 |
約10時間 |
食事条件 |
昼食1回 |
出発時間 |
7:20 |
催行人数 |
2名様より |
催行日 |
毎日 |
ツアー行程 |
バンパイン離宮 → ワット・ヤイ・チャイモン・コン → ワット・マハタート → ワット・プラシーサンペート |
|
|
|

|
カンチャナブリ・列車で渡る「戦場にかける橋」
料金:【大人】2,400 【子供】1,700 |
|
 |
|
映画「戦場に架ける橋」で有名なクワイ川鉄橋の見学と戦争記念館、連合軍共同墓地の見学。昔懐かしいディーゼル列車に乗車します。 |
|
所要時間 |
約9,5時間 |
食事条件 |
昼食1回 |
出発時間 |
7:20 |
催行人数 |
2名様より |
催行日 |
毎日 |
ツアー行程 |
クワイ川鉄橋散策 → 遺跡公園観光 → 鉄道乗車 → ボート乗車 |
|
|
|
アユタヤ・ライトアップ&エレファントライド
料金:【大人】2,200+500(象乗り) 【子供】1,200+500(象乗り) |
|
 |
|
サンセット時より、ライトアップされるアユタヤ遺跡(ワットマハタート、ワットラーシャナブラナ、ワットプラシーサンペート、ワットシャイワッタナラームの4ケ所)を見学。エレファントライド(象乗り)体験も出来ます。 |
|
所要時間 |
約7時間 |
食事条件 |
夕食1回 |
出発時間 |
18:00 |
催行人数 |
1名様より |
催行日 |
毎日 |
ツアー行程 |
エレファントライド(象乗り) → ライトアップ・アユタヤ遺跡鑑賞 → ナイトバザール散策 |
|
|
|
古典舞踊鑑賞&タイ料理ディナー
料金:【大人】1,800 【子供】1,400 |
|
 |
|
世界各国の民族衣装をまとい歌と踊りで繰り広げるレビューショーがメイン。パタヤのアルカザールショーのバンコク版。 |
|
所要時間 |
約3.5時間 |
食事条件 |
夕食1回 |
出発時間 |
18:00 |
催行人数 |
2名様より |
催行日 |
毎日 |
ツアー行程 |
タイ料理ディナー → ナイトレビュー鑑賞
|
|
|
|
ナイトレビューショー&タイ料理ディナー
料金:【大人】2,200 【子供】1,600 |
|
 |
|
タイの華やかな宮廷文化を伝える、古典音楽と舞踊、剣術等を鑑賞するディナーショー。華麗なる舞を楽しみながら、本場のタイ料理をお楽しみ下さい。 |
|
所要時間 |
約5時間 |
食事条件 |
夕食1回 |
出発時間 |
18:00 |
催行人数 |
1名様より |
催行日 |
毎日 |
ツアー行程 |
古典舞踊鑑賞とタイ料理 |
|
|
|

※国立公園に指定されている場所では、別途、国立公園入場料が400Baht必要となります。
※単位=THB(タイバーツ)
|